コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Midodiary

  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 鉄(電車関係)
  • 食べ物・食事・おいしいもの

2012年4月

  1. HOME
  2. 2012年4月
EURICA
2012年4月25日 / Last updated : 2012年10月8日 admin サイエンス・理系・R的ギャグ

理化学研究所 一般公開(2) 「EURICA(ユーリカ)」

「EURICA(ユーリカ)」(大球形ゲルマニウム半導体検出器) 巨大ヒトデ(笑)みたいですが、ヒトデの手にみえるもの(薄いグリーン)は実際には裏側も含めて球面状に12個ついているとのこと。(写真では5個しかみえませんが) […]

2012年4月23日 / Last updated : 2020年8月14日 admin 音楽いろいろ

ニコライ君の演奏 幸せな時間

昨日22日は武蔵野のソロコンサートに続き、本日は東京交響楽団との、ラフマニノフ3番のピアノ協奏曲の演奏でした。 いろいろな意味でニコライ君らしい演奏。 コンサートで聴いている間、とても幸せな気持ちになりました。 ピアノの […]

超伝導リングサイクロトロン
2012年4月21日 / Last updated : 2012年10月8日 admin サイエンス・理系・R的ギャグ

理化学研究所 一般公開(1)

理化学研究所の一般公開に行ってきました。 和光市の駅からはシャトルバスもでていてたくさんの人出でした。 一般公開に行ったのは初めてでしたがものすごい人。人気があるのですねえ。 会場につくと入口で不織布でできたバッグを頂き […]

2012年4月20日 / Last updated : 2020年8月14日 admin 音楽いろいろ

ニコライ  ピアノ・リサイタル

どんな演奏をするのだろう、と怖さ半分(ごめんなさい)、そして期待をこめて楽しみにしていました。期待に違わず、いや期待以上に、ニコライワールドの音に感激しました。 前半のプロコフィエフのピアノソナタ。まさしく「水を得た魚の […]

2012年4月16日 / Last updated : 2012年4月16日 admin 健康・病院・からだ

コンタクトむずかし

装着がまだ慣れません。 片目を入れるのに30分くらいかかるって…。おかげで目の上と目の下(ほっぺの上部)が、赤くなるほどでした。 お椀状のものを目に入れようとするのですが、はいらず。 指をみると逆お椀になって […]

2012年4月15日 / Last updated : 2020年8月14日 admin 音楽いろいろ

ニコライ君

まだ19歳(7月で20歳になる)なのに、どうしてこんなこういう、演奏ができるのかと…。 (一番下の動画は17歳の時演奏) 超クールというか…。時にはぞっとするくらいの暗さもあります。鳥肌ものですね […]

2012年4月11日 / Last updated : 2012年4月12日 admin 健康・病院・からだ

コンタクトを試す

うんじゅうねん前に、ハードコンタクトを使っていましたが、元来の無精な性格と なにより右目が近視、左目が遠視というアンバランスな視力なため、眼精疲労が激しくて、いつもは見えないまま、遠くをみるときだけ眼鏡、という生活を続け […]

2012年4月10日 / Last updated : 2012年4月10日 admin おもしろいもの

サトちゃんの誕生日

仕事用のネタ探しで(意味不明)、本日は何の日、有名人の誕生日などをよく眺めるのですが なんと、きょうはサトちゃんの誕生日だそうです。 正確には『4月10日に人形として誕生。しかしまだこの時は名前が決まっていなかった。』 […]

2012年4月4日 / Last updated : 2012年4月4日 admin 美術・アート・映画・本など

さくらまつり(絵手紙)

地元のさくらまつりは「4月第一週の日曜日」と決まっています。 ですので今年のさくらまつりは、ほとんど桜の咲いていないさくらまつりでした。 (桜並木をさがして、やっと5輪くらいは咲いているのをみつけました。) と言っても、 […]

最近の投稿

岡本太郎記念館(2)

2015年8月30日

岡本太郎記念館(1)

2015年8月30日

向島百花園(6/14)

2015年7月5日

小石川植物園(5/10)

2015年7月5日

牧野記念庭園記念館

2015年6月7日

理化学研究所 仁科蔵王

2015年5月4日

ニコライ 2015年4月

2015年5月3日

山形県郷土館「文翔館」

2015年5月3日

古河庭園 と六義園

2015年4月23日

さくらの季節

2015年4月5日

カテゴリー

  • PC・周辺機器・ソフト関連
  • TV番組いろいろ
  • いろいろ
  • おもしろいもの
  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • スポーツ
  • 健康・病院・からだ
  • 旅行・車・自転車・山・アウトドア
  • 未分類
  • 本日の風景
  • 植物、動物、季節
  • 洋服衣類にまつわる話
  • 画像とか
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 行事・記念日
  • 鉄(電車関係)
  • 雑感
  • 雑感2
  • 音楽いろいろ
  • 食べ物・食事・おいしいもの

アーカイブ化

  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2000年10月
  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 鉄(電車関係)
  • 食べ物・食事・おいしいもの

Copyright © Midodiary All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 鉄(電車関係)
  • 食べ物・食事・おいしいもの