コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Midodiary

  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 鉄(電車関係)
  • 食べ物・食事・おいしいもの

2009年11月

  1. HOME
  2. 2009年11月
2009年11月30日 / Last updated : 2009年11月30日 midori PC・周辺機器・ソフト関連

キーボード購入

一部のキーがきかなくなったのでいらいらしていたのですがやっと新しいキーボードを購入しました。 もっとはやく買うべきだったかも。。。仕事道具なのに。 購入したのは Logicool Illuminated Keyboard […]

2009年11月29日 / Last updated : 2020年5月16日 midori 画像とか美術・アート・映画・本など

【Designs】かっこいいモーショングラフィックス

STOPandTHINK – Talking Head from Jr.canest on Vimeo. ※音がでます。 15 Amazing Motion Designs  というモーショングラフィックスの […]

2009年11月28日 / Last updated : 2009年11月28日 midori 雑感2

甥が宿泊

金曜日、甥が出張で上京してきたついでに、我が家で1泊していきました。 学生時代はこちらで過ごしていたのに、就職して関西に住むようになってたまに上京すると 「こっち(関東)の人のファッションて…」などと違いを指 […]

2009年11月26日 / Last updated : 2012年10月8日 midori PC・周辺機器・ソフト関連サイエンス・理系・R的ギャグ

基板カレンダー

引き続き「Make: Tokyo Meeting 04」のことですが、基板屋さんの展示で販売していた「基板カレンダー」を購入しました。(500円!) 今回のために特別に作成したらしいのですが、非常にツボです。 行事や記念 […]

2009年11月25日 / Last updated : 2020年5月16日 midori サイエンス・理系・R的ギャグ

Make: Tokyo Meeting 04

21日23日は大学祭に出かけたのですが、22日は大岡山で開かれている「Make: Tokyo Meeting 04」に行ってきました。 22日は前日の疲れが残っていたのですが、やっぱり行きたいキモチの方が強くて(こんなと […]

2009年11月23日 / Last updated : 2013年9月1日 midori サイエンス・理系・R的ギャグ

大学祭(3) 講演会

さて。本日の日記を書くのは難しいです。 だって、よくわからないけれどおもしろかった、それをどう表現すればいいのか。 あ、これがまさしく複雑系表現、などと言おうか。(呆) この講演は以前から楽しみにしていました。 講演の説 […]

2009年11月22日 / Last updated : 2009年11月22日 midori 本日の風景美術・アート・映画・本など

大学祭(2)

折り紙の展示。本当にどの作品もすごいですね。(クリックすると拡大します。) 鶴がすべて繋がっています。 リアルすぎっ! ガムの包み紙でつくったもの。 さささ…と作ってプレゼントされたらちょっと感動してしまうか […]

2009年11月21日 / Last updated : 2009年11月21日 midori 本日の風景

大学祭へ(1)

宇宙と芸術という、おもしろい組み合わせ。 正直、凡人には奇想天外に見えたりもします。ごめんなさい、ごめんなさい。 楽しそうですが。 「宇宙で茶会のための干菓子をデザインするプロジェクト」 「宇宙ステーションのきぼうに’宇 […]

2009年11月20日 / Last updated : 2009年11月20日 midori 洋服衣類にまつわる話

蝶ネクタイ

今度の土曜日に「蝶ネクタイ」が必要なんだけどどこですぐ手にはいるだろうか… とRに相談されました。 七五三の蝶ネクタイ(うしろがゴムになっているようなもの!?)なら想像つくのですが、大人の蝶ネクタイって、そう […]

2009年11月17日 / Last updated : 2009年11月17日 midori 音楽いろいろ

アルゲリッチに鮭!

美容院の予約時間まで、少しだけ時間があったので、書店で音楽系の雑誌を立ち読みしていたら、 芥川賞作家の平野啓一郎氏が、パリに住んでいたころアルゲリッチの娘(ステファニー アルゲリッチ ?)と知り合いになって、その縁で、彼 […]

2009年11月15日 / Last updated : 2020年5月16日 midori TV番組いろいろサイエンス・理系・R的ギャグ

リーマン予想・天才たちの闘い

NHKスペシャル 魔性の難問 ~リーマン予想・天才たちの闘い~ 非常におもしろかったです。 難しいことはわからなくても、とにかく、この難問に取り組む天才たちを垣間見ることができただけでも興味深いものがありました。 それに […]

2009年11月14日 / Last updated : 2020年5月16日 midori 雑感2

【Photoshopブラシ】自分へのメモ

アクリルっぽいPhotoShopブラシ けっこうこういう感じのブラシは好きだったりしますー。 体調はずいぶんよくなってきました。 すごくひどい、というわけではないのですがだるい。首筋のリンパがこりこりして痛い。

2009年11月12日 / Last updated : 2009年11月12日 midori 食べ物・食事・おいしいもの

川崎のお菓子シリーズ 「音楽のまち 惣之助の詩」

川崎出身の作詞家の佐藤惣之助さんにちなんだお菓子。三層構造になっていて、中(内核!?の)のミルクが変わっていておいしいです。 このお菓子の断面をみて 「内核」「外核」「マントル」だ~ と騒ぐ者がひとり。 (笑) この方は […]

2009年11月11日 / Last updated : 2009年11月11日 midori 健康・病院・からだ

体調悪し

発熱していないので、新型インフルエンザではないと思うのですが アタマが割れるように痛くて、ほとんと寝て過ごしました。 (昔から頭痛持ちなので、鎮痛剤が手放せません。)

2009年11月10日 / Last updated : 2009年11月10日 midori 健康・病院・からだ

新型インフルエンザ

実は、Rが日曜日から発熱をして(38.9℃)、月曜日午前中病院に行かせたところ、新型インフルエンザが陽性でした。 とは言っても、かなり症状は軽いです。 薬のおかげだとは思いますが、ほとんど熱はさがり寝込むほどでもないし食 […]

2009年11月9日 / Last updated : 2014年6月21日 midori 食べ物・食事・おいしいもの

川崎のお菓子シリーズ 「音楽のまち 川崎ミューザ」

「音楽のまち 川崎ミューザ」というお菓子。 ジモッティでなくても、ちょっと惹かれるかも。それにしても「そのまんま」の名前だなあ~。 ミューザ川崎 ここにも説明がありますが 『 シンフォニーホール『ミューザ』にちなんだお菓 […]

2009年11月7日 / Last updated : 2012年6月4日 admin 未分類

シューマンピアノ協奏曲イ短調 作品54

シューマンピアノ協奏曲イ短調 作品54 (アルゲリッチ) medici.tvのサイトの、The film of the day で、アルゲリッチ演奏のシューマンピアノ協奏曲が見えるようになっていました。今まで気がつかなか […]

2009年11月6日 / Last updated : 2009年11月6日 midori PC・周辺機器・ソフト関連

某所進出!?

ある場所に、作業環境ができることになって、それはそれでありがたいことです…。 が、さてさてそこでのマシンはどうするか、というのが我が家の課題でした。 結局、1台モニタを購入し、既存のマシンのメモリやらディスク […]

2009年11月4日 / Last updated : 2009年11月4日 midori 雑感

サンバとマンボの違いがわからない。(呆)

社交ダンスのラテン系の踊りはかっこいいですね。 でもサンバとマンボの違いがよくわかりません。 先日、Rとちょっとある話題で、 あんまり変わらないじゃないの。ま、五十歩百歩ね、と言ったら 「いやあ、五十歩千歩くらいの違いは […]

2009年11月1日 / Last updated : 2011年2月18日 midori 音楽いろいろ

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 アルゲリッチ

以前にmedici.tvが終了してしまって悔しがっていたアルゲリッチ様の演奏 でしたが 「ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番 アルゲリッチ」 が、ニコニコ動画にUPされていました。 うれしい。何度も何度も見直しています。 […]

最近の投稿

岡本太郎記念館(2)

2015年8月30日

岡本太郎記念館(1)

2015年8月30日

向島百花園(6/14)

2015年7月5日

小石川植物園(5/10)

2015年7月5日

牧野記念庭園記念館

2015年6月7日

理化学研究所 仁科蔵王

2015年5月4日

ニコライ 2015年4月

2015年5月3日

山形県郷土館「文翔館」

2015年5月3日

古河庭園 と六義園

2015年4月23日

さくらの季節

2015年4月5日

カテゴリー

  • PC・周辺機器・ソフト関連
  • TV番組いろいろ
  • いろいろ
  • おもしろいもの
  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • スポーツ
  • 健康・病院・からだ
  • 旅行・車・自転車・山・アウトドア
  • 未分類
  • 本日の風景
  • 植物、動物、季節
  • 洋服衣類にまつわる話
  • 画像とか
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 行事・記念日
  • 鉄(電車関係)
  • 雑感
  • 雑感2
  • 音楽いろいろ
  • 食べ物・食事・おいしいもの

アーカイブ化

  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2000年10月
  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 鉄(電車関係)
  • 食べ物・食事・おいしいもの

Copyright © Midodiary All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 鉄(電車関係)
  • 食べ物・食事・おいしいもの