コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Midodiary

  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 鉄(電車関係)
  • 食べ物・食事・おいしいもの

2007年9月

  1. HOME
  2. 2007年9月
2007年9月30日 / Last updated : 2007年9月30日 midori 雑感2

9月も終わり

9月も終わり。あんなに暑かったのが信じられないくらい、涼しいというか寒いくらいの週末ですね。 10月1日納品分終了。次は第2弾の作業を始める。 でもねえ、なんだかアタマが回っていない。

2007年9月29日 / Last updated : 2007年9月29日 midori サイエンス・理系・R的ギャグ

元素周期表(がデザインされた)の図書カード

元素周期表(がデザインされた)の図書カード ※接写?しているため大きさがわかりにくいかもしれません。 おもしろいですね~。 マニア(っているのか!?)はたまらないかも。(笑) Rが複数頂いたものを一枚わけてもらいました。 […]

2007年9月26日 / Last updated : 2007年9月26日 midori 雑感2

安売りスーパーはまだ工事中

■「行きつけの」激安の安売りスーパーはまだ工事中 夕方、ばたばたしながらスーパーに行きましたら、やっぱり大きく客層が違うことを感じました。 ふっと気がつくと、よれよれのTシャツの私…..ちょっと恥ずかしかった […]

2007年9月25日 / Last updated : 2007年9月25日 midori PC・周辺機器・ソフト関連

デジカメで練習

作品の接写を試してみたのですけれど、微妙な色合いとか、やっぱりNikonにはかないません……….(:_;)

2007年9月24日 / Last updated : 2011年2月18日 midori PC・周辺機器・ソフト関連

デジカメ

Nikonが入院中のまま、新しいデジカメを買いました。 手持ちのNikonほどおおげさではなく、もうひとつのオリンパスのデジカメの後継として、お手軽に使う用途。 PanasonicのLUMIXシリーズTZ3 いくつか比べ […]

2007年9月22日 / Last updated : 2014年10月8日 midori 興味深い話題など

プレッシャーは消せない。受け止めて、バネにする

■このエントリーを食い入るように読んでしまいました。 「プレッシャーは消せない。受け止めて、バネにする」 なにより心に響いたのは、渡辺千賀さんのような「強い」方でも(ごめんなさい。私にはそう見えるし、そこが魅力的に思いま […]

2007年9月17日 / Last updated : 2007年9月17日 midori おもしろいもの

思わず笑ってしまったこと

■某所で、夏休みの読書感想文の宿題が「JR時刻表を読んで」というのがあった、というのを読んで思わずウケてしまいました。 …だけど、ダイヤの組み方の分析ならともかく、どこに「感想」の要素があるのかと(笑) ■ふ […]

2007年9月15日 / Last updated : 2007年9月15日 midori 行事・記念日

体育祭

明日は、5時半集合とか。私もはやく寝よう。 夕食は揚げ物(トンカツ←勝つ)にしましたが、口内炎ができているとかで、食べるのが辛そうでした。 疲れとうちみ?とかで、いたるところに湿布を貼っていました。 とにかく明日は「騎馬 […]

2007年9月13日 / Last updated : 2007年9月13日 midori 行事・記念日

お弁当

文化祭の翌週が体育祭というのも辛いものがあります。 文化祭代休というのは、学校「は」お休み、ということであって練習が無いということではないから。 塾があるので帰りは夜の11時ごろ。それで朝は体育祭早朝練習があるので、かな […]

2007年9月11日 / Last updated : 2020年5月16日 admin TV番組いろいろ

NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

■ヘリコプターパイロット・森公博(NHK プロフェッショナル 仕事の流儀) 甥(その2)から電話があったので急遽見る。2004年、甥が訓練で乗っていた帆船「海王丸」が台風で座礁した時に、最初に助けにきてくれたパイロットだ […]

2007年9月9日 / Last updated : 2007年9月9日 midori 行事・記念日音楽いろいろ

文化祭

土日は、某高校の文化祭で、私も日曜日に出かけました。 先ずは、合唱部の演奏会へ。 男子の新入部員が増えたせいか、とっても厚みが出た感じ。 どちらかというと、ノリノリのテンポのよい曲が「(某高合唱部)らしさ」が出る気がしま […]

2007年9月8日 / Last updated : 2007年9月8日 midori おもしろいものサイエンス・理系・R的ギャグ

宇宙人の脳の構造

音楽を聴きながら勉強する…というのはよくあるパターンだと思います。 実際、Rも合唱曲とか交響曲なんかを流していることがよくありますが、昨日は (競技かるたの練習用) 「百人一首の読みあげCD」を流しながら勉強 […]

2007年9月7日 / Last updated : 2011年2月17日 midori 音楽いろいろ

パバロッティとライザミネリ

パバロッティのCDかDVDを買いたいなあ、と思うのですが、たくさんありすぎてどれがいいのかわかりません。なにかオススメはありますか? (って誰に聞いているのか:笑) このアベマリアは例の1990年のワールドカップ前夜祭の […]

2007年9月6日 / Last updated : 2020年5月16日 midori サイエンス・理系・R的ギャグ

自分の体に科学を刻むタトゥーイストたち

■自分の体に科学を刻むタトゥーイストたち 桜吹雪とか龍?とかはありがちですが、これには思わず笑ってしまいました。(ゴメンナサイ、ゴメンナサイ) だってなにもおなかに太陽系を展開しなくたっていいじゃない? 周期表だって、T […]

2007年9月5日 / Last updated : 2010年9月5日 midori サイエンス・理系・R的ギャグ

コイルをぶら下げたような髪型

■某高校生いわく (磁場の)コイルをぶらさげたような髪型 をしている女子がいた、とのことですが….. それはたぶん「たてロール」って言うおしゃれなのよ~(>_

2007年9月4日 / Last updated : 2007年9月4日 midori 行事・記念日

体育祭の朝練

■体育祭の朝練のため、ここのところふだんより1時間はやい。 もうね、私の方が睡眠不足でふらふらしております。 最近、無理がきかなくなったなあ。

2007年9月3日 / Last updated : 2007年9月3日 midori 興味深い話題など

旧友の数学者と会った話

■久しぶりにスポーツクラブへ。30分でもいいから続けよう、と思うのに、ついついさぼってしまう。 行ってしまえば短い時間でも汗を流すのは気持ちがいいのに。 さっきまでは格闘技エクササイズで迫力ある動きを見せていたのに、ロッ […]

2007年9月2日 / Last updated : 2012年12月23日 midori 美術・アート・映画・本など

はさみ入れ

■はさみ入れ 裁縫がからきしダメな私にとっては、こういうものを、さささと作れる方の才能を本当に尊敬いたします。素敵だなあー。第二弾もあるようです。 というか、才能のある方はなんでもできちゃうのですねー。 実は私、このかん […]

最近の投稿

岡本太郎記念館(2)

2015年8月30日

岡本太郎記念館(1)

2015年8月30日

向島百花園(6/14)

2015年7月5日

小石川植物園(5/10)

2015年7月5日

牧野記念庭園記念館

2015年6月7日

理化学研究所 仁科蔵王

2015年5月4日

ニコライ 2015年4月

2015年5月3日

山形県郷土館「文翔館」

2015年5月3日

古河庭園 と六義園

2015年4月23日

さくらの季節

2015年4月5日

カテゴリー

  • PC・周辺機器・ソフト関連
  • TV番組いろいろ
  • いろいろ
  • おもしろいもの
  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • スポーツ
  • 健康・病院・からだ
  • 旅行・車・自転車・山・アウトドア
  • 未分類
  • 本日の風景
  • 植物、動物、季節
  • 洋服衣類にまつわる話
  • 画像とか
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 行事・記念日
  • 鉄(電車関係)
  • 雑感
  • 雑感2
  • 音楽いろいろ
  • 食べ物・食事・おいしいもの

アーカイブ化

  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2000年10月
  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 鉄(電車関係)
  • 食べ物・食事・おいしいもの

Copyright © Midodiary All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • サイエンス・理系・R的ギャグ
  • 美術・アート・映画・本など
  • 興味深い話題など
  • 鉄(電車関係)
  • 食べ物・食事・おいしいもの