生誕100年 岡本太郎展

本日5月8日が「生誕100年 岡本太郎展」の最終日なので、国立近代美術館まで行ってきました。(忙しいのを言い訳にして行かなかったらあとから後悔しそうだから)

チケット(当日券)購入から行列ができていましたし、会場はかなり混んでいました。

絵画は岡本太郎美術館のものがほとんどでしたが、初めて目にするものもありました。
岡本太郎の「青」「赤」の色の巧みさ、本当にすごいですね。
一番素敵だと思ったのは「装える戦士」
高野山に行ったあと影響されて描いたという、梵字をモチーフにしたような絵です。
そういえば、かつての近鉄(野球)のマークのデザインは岡本太郎さんなんですよね。
なんとなく通ずるものがあります。

会場では、かつて岡本太郎が出演した、マクセルのCMも映像として流されていました。
ピアノを弾く岡本太郎、それを真上から撮影して、ピアノから岡本太郎の鮮やかな絵のモチーフが何層にもなって飛び出してくるという斬新なもの。

それからそれから、岡本敏子さんの自筆の原稿もありました。
よかった。見ることができて。本当に行ってよかったと思いました。

岡本太郎というと、なんだかおかしい人(爆発だーが前面に出てしまって)、というようなイメージだけが先行しますよね。
(それもひとつの一面ではあるけれど)彼のスケッチなどすごい緻密だなあと思うし、発想が発想をよぶみたいなエネルギーが、見ている側にも「意欲みたいなもの」をわきあがらせてくれるような気がするのです。
もっともっと彼の天才的なところを知って欲しい、と思います。ああ、でも、わかる人がわかればいいのよ!とも思いますが。
ただ私も、岡本敏子さんがいなかったら本当の意味での岡本太郎のすごさを知ることはなかったと思います。

そして、会場の最後には、自由に取れる箱(壁に穴があって手を突っ込める仕組み)から、岡本太郎の言葉をもらえる、というコーナーがありました。

三角くじの要領で、自分の好きなものを選び開いてみると中から、岡本太郎の言葉が出てくるのでした。

岡本太郎展

そして、私への言葉は

岡本太郎展